2009年04月10日
◆予算統制ソリューション「利求」の開発・販売
IT企業が利益を追求するシステムを開発しました。
その名も~利益をとことん追求するシステム「利求」です。
PDCAをソフトで実現しようとするものです。
受注案件毎にコスト計画(仕入れ、工数、経費)を登録し、毎月実績、採算チェック、達成度の確認、借入・返済シミュレーションを登録・管理することができます。
たまたま別の製造業の社長とお話をしていた中で、「いろいろな商談や開発案件相談があるのを、受け、利益計算などを考えずに受注していた。金型製作、工数、人件費などきちんと計算していなかったから、終わってみたら利益がでていないことに気が付き、困った」とおっしゃっていました。
このソフトはこういった内容で管理に手助けになるかと思います。
4月16日に「管理会計的手法」というテーマで利益管理など困っている企業様に無料で開催されます。
管理会計にご関心あるかたは一度内容をご覧ください
お申込み等詳細は→http://www.jsc.co.jp/img/seminar090416.pdf
日時 4月16日(木)14:00~16:30
場所 神戸市中央区東川崎町1丁目8-4 神戸市産業振興センター8F 801
【企業概要】
株式会社ジェイエスシー
・神戸開発センター(KDC)
神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センタービル7階 709号室
TEL:078-341-2187 FAX:078-341-2188
・本社 千葉県船橋市本町6-6-4
・神戸支店 神戸市中央区中町通2-3-2 神戸駅前ツインビル9階
・代表取締役 近松 淳一
・事業内容
情報システムのコンサルティング、コンピュータネットワークの企画、情報通信システムの企画、開発、販売、WEBアプリケーションシステム開発、総合人材サービス
http://www.jsc.co.jp/img/seminar090416.pdf
㈱ジェイエスシー
http://www.jsc.co.jp/index.html

その名も~利益をとことん追求するシステム「利求」です。

PDCAをソフトで実現しようとするものです。
受注案件毎にコスト計画(仕入れ、工数、経費)を登録し、毎月実績、採算チェック、達成度の確認、借入・返済シミュレーションを登録・管理することができます。
たまたま別の製造業の社長とお話をしていた中で、「いろいろな商談や開発案件相談があるのを、受け、利益計算などを考えずに受注していた。金型製作、工数、人件費などきちんと計算していなかったから、終わってみたら利益がでていないことに気が付き、困った」とおっしゃっていました。
このソフトはこういった内容で管理に手助けになるかと思います。

4月16日に「管理会計的手法」というテーマで利益管理など困っている企業様に無料で開催されます。
管理会計にご関心あるかたは一度内容をご覧ください
お申込み等詳細は→http://www.jsc.co.jp/img/seminar090416.pdf
日時 4月16日(木)14:00~16:30
場所 神戸市中央区東川崎町1丁目8-4 神戸市産業振興センター8F 801
【企業概要】
株式会社ジェイエスシー
・神戸開発センター(KDC)
神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センタービル7階 709号室
TEL:078-341-2187 FAX:078-341-2188
・本社 千葉県船橋市本町6-6-4
・神戸支店 神戸市中央区中町通2-3-2 神戸駅前ツインビル9階
・代表取締役 近松 淳一
・事業内容
情報システムのコンサルティング、コンピュータネットワークの企画、情報通信システムの企画、開発、販売、WEBアプリケーションシステム開発、総合人材サービス
http://www.jsc.co.jp/img/seminar090416.pdf
㈱ジェイエスシー
http://www.jsc.co.jp/index.html
2009年04月06日
◆新年度開始
あっというまに4月になり新年度にはいってしまいました。
人事異動もあちこちでなされていますが、私の部署も上司が異動になり、新しい体制がはじまりました。
この時期は旧年度の事業の完了と新年度の事業と決算でいつもせわしいのですが、(決してこのブログが最近更新されていない言い訳をしようとしているのではありません!
)時間をつくって昨年度を振り返ってみました。
毎年毎年反省ばかりです。
本年度は新事業としてICT導入支援に力をいれていきたいと思います。
日々事業に専念され、インターネットどころではない事業者の皆様も多くおられるかと存じます。
技術の情報発信や新規顧客開拓や効率的な経営管理など、有効に機能すれば事業の手助けになると考えています。
昨年もある家具小売店を経営している事業者の方から「家具を購入してくれたお客さんのデータがすぐに出てこない。知人経営者からパソコンを使うことを進められたが、どうなんだろうか。よくわからないし、お金がすごくかかるんだろうなあ」と相談がありました。
この家具店は、いいものをセレクトし、安価に販売しているのですが、営業はほとんど口コミなのでインターネットをうまく使えば新規開拓ももっとできるのではないかと思います。
自宅兼事務所なので、ご家族がインターネットをされていたら、しめたものです
環境によってはお金をそんなにかけずにできますので、本格稼動しましたら、この家具屋さんのような方にはぜひ活用してほしいです。

人事異動もあちこちでなされていますが、私の部署も上司が異動になり、新しい体制がはじまりました。
この時期は旧年度の事業の完了と新年度の事業と決算でいつもせわしいのですが、(決してこのブログが最近更新されていない言い訳をしようとしているのではありません!

毎年毎年反省ばかりです。

本年度は新事業としてICT導入支援に力をいれていきたいと思います。

日々事業に専念され、インターネットどころではない事業者の皆様も多くおられるかと存じます。
技術の情報発信や新規顧客開拓や効率的な経営管理など、有効に機能すれば事業の手助けになると考えています。
昨年もある家具小売店を経営している事業者の方から「家具を購入してくれたお客さんのデータがすぐに出てこない。知人経営者からパソコンを使うことを進められたが、どうなんだろうか。よくわからないし、お金がすごくかかるんだろうなあ」と相談がありました。
この家具店は、いいものをセレクトし、安価に販売しているのですが、営業はほとんど口コミなのでインターネットをうまく使えば新規開拓ももっとできるのではないかと思います。
自宅兼事務所なので、ご家族がインターネットをされていたら、しめたものです

環境によってはお金をそんなにかけずにできますので、本格稼動しましたら、この家具屋さんのような方にはぜひ活用してほしいです。
2009年03月05日
◆神戸ベンチャービジネス商談会が終了しました
今頃のご報告で申しわけありません
おかげさまで無事終了することができました。
多くの商談会参加企業様と多数お越しいただいた一般ご来場者の皆様もおかげです。
大変感謝いたします。
特に福岡県の企業様にも、商談成果があればと危惧しておりましたが、交流会までご参加いただき、得るものもあったようです。

発表風景

商談風景
まだ、以下の数字は集計中なので正確ではないのですが、とりあえずご報告です。
プレゼン発表は42社
商談会48社
商談件数 約80件程度
プレゼンご来場者様 200人以上
交流会60人以上
ありがとうございました。

おかげさまで無事終了することができました。

多くの商談会参加企業様と多数お越しいただいた一般ご来場者の皆様もおかげです。
大変感謝いたします。

特に福岡県の企業様にも、商談成果があればと危惧しておりましたが、交流会までご参加いただき、得るものもあったようです。
発表風景
商談風景
まだ、以下の数字は集計中なので正確ではないのですが、とりあえずご報告です。
プレゼン発表は42社
商談会48社
商談件数 約80件程度
プレゼンご来場者様 200人以上
交流会60人以上
ありがとうございました。

2009年02月20日
◆本日神戸で商談会本番
本日「神戸ベンチャービジネス商談会」本番です。
http://kobeventure.ko-co.jp/e38277.html
41社がビジネスプランを発表で商談会参加も含めると48社となります。
この景況だからこそ、中小企業同士が連携して事業の新展開、新たな事業創出などで
経済を牽引していただきたいと思います。
微力ながら応援させていただきたいです。
ご来場の皆様も多数お申込みいただきました。
感謝です。
本日ご参加の皆様には少しでも得るものがあればと存じます。
http://kobeventure.ko-co.jp/e38277.html
41社がビジネスプランを発表で商談会参加も含めると48社となります。
この景況だからこそ、中小企業同士が連携して事業の新展開、新たな事業創出などで
経済を牽引していただきたいと思います。

微力ながら応援させていただきたいです。
ご来場の皆様も多数お申込みいただきました。
感謝です。

本日ご参加の皆様には少しでも得るものがあればと存じます。
2009年02月19日
◆交流会にて(人材育成)
つい先日、「人づくり」をテーマに企業経営者の集まりで勉強会を開催しました。
IT、製造業、留学、セキュリティ、衣料など様々な分野の社長さんの集まりでした。
ひとつのテーマが「年俸制」です。
世の中で派遣切りや内定の取り消しなどが報道されています。
会社を支えてくれる社員は大切で、頑張った社員にはきちんと評価をしてあげることが必要だとの意見で、
そのひとつの考え方が「年俸制」の導入です。
目標達成などの成果によってそれを給与で反映させるわけですが、当然課題もあります。
社員によって給与が異なりますから場合によっては、反発や雰囲気がぎくしゃくしたり、社内の連携が
うまくいかなくなる可能姓だってあります。
さりとて、成果をきちんと評価してあげないと、モチベーションもさがってくる。
この議論を聞きながら、社員毎の成果の指標はどのようにされてるのだろう。
営業マンならわかりやすいが、技術社員、事務社員とのバランスは?
各社各様で答えはなく、その会社の実情にあった方法は違うと思うのですが、と思いますが、難しいものです。
IT、製造業、留学、セキュリティ、衣料など様々な分野の社長さんの集まりでした。
ひとつのテーマが「年俸制」です。
世の中で派遣切りや内定の取り消しなどが報道されています。
会社を支えてくれる社員は大切で、頑張った社員にはきちんと評価をしてあげることが必要だとの意見で、
そのひとつの考え方が「年俸制」の導入です。

目標達成などの成果によってそれを給与で反映させるわけですが、当然課題もあります。
社員によって給与が異なりますから場合によっては、反発や雰囲気がぎくしゃくしたり、社内の連携が
うまくいかなくなる可能姓だってあります。

さりとて、成果をきちんと評価してあげないと、モチベーションもさがってくる。
この議論を聞きながら、社員毎の成果の指標はどのようにされてるのだろう。
営業マンならわかりやすいが、技術社員、事務社員とのバランスは?

各社各様で答えはなく、その会社の実情にあった方法は違うと思うのですが、と思いますが、難しいものです。
2009年01月29日
◆神戸で商談会!
来月に神戸で大きな商談会を開催します。
福岡県など神戸市以外の企業も神戸に集結し、様々なビジネスプランを発表します。
目的はビジネスマッチングなどです。
当日はブースによる展示や交流会などもあり、ぜひご参加ください。

チラシ詳細
-----------------------------------------------------------------------------------------------
神戸ベンチャービジネス商談会の開催
ビジネスプラン発表toビジネスマッチング
-----------------------------------------------------------------------------------------------
中小企業支援機関の連携により、神戸にてビジネスマッチングを開催します。
中小企業同士がアライアンスを組み、販路開拓、提携、新規取引などのコラボレーションを生
み出す機会として提供させていただきます。
プレゼンテーションでは42社がプランを発表いたします。(プレゼン発表企業一覧は近日HPで発表)
同時にブースにて商品も展示してます。
お忙しい中恐縮ですが、ぜひとも企業、金融・投資・報道機関、支援機関など皆様のご参加を
お待ちしています。
■日時平成21年2月20日(金)
①発表会13:00~17:30(9階901)
②商談会13:00~17:30(9階902~906)
③展示会13:00~17:00
④交流会17:30~18:30(10階)
■参加対象
企業,金融,投資機関,メディア関係者,公的・支援機関
■主催・協力
(財)ひょうご産業活性化センター,㈱神戸商工貿易センター,神戸ファッションマート,神戸市 (財)神戸市産業振興財団
(共催)神戸商工会議所(予定)
(協力機関) (財)福岡県産業・科学技術振興財団
■参加費
無料。但し交流会は1名1,000円。
■開催場所
神戸市中央区東川崎町1丁目8-4
神戸市産業振興センター9階
■お問い合わせ・お申込み
(財)神戸市産業振興財団 創業・新事業推進課
電話078-360-3209 FAX078-360-1419
チラシ・申込用紙http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_254_99080941.pdf
福岡県など神戸市以外の企業も神戸に集結し、様々なビジネスプランを発表します。

目的はビジネスマッチングなどです。
当日はブースによる展示や交流会などもあり、ぜひご参加ください。

チラシ詳細
-----------------------------------------------------------------------------------------------
神戸ベンチャービジネス商談会の開催
ビジネスプラン発表toビジネスマッチング
-----------------------------------------------------------------------------------------------
中小企業支援機関の連携により、神戸にてビジネスマッチングを開催します。
中小企業同士がアライアンスを組み、販路開拓、提携、新規取引などのコラボレーションを生
み出す機会として提供させていただきます。
プレゼンテーションでは42社がプランを発表いたします。(プレゼン発表企業一覧は近日HPで発表)
同時にブースにて商品も展示してます。
お忙しい中恐縮ですが、ぜひとも企業、金融・投資・報道機関、支援機関など皆様のご参加を
お待ちしています。
■日時平成21年2月20日(金)
①発表会13:00~17:30(9階901)
②商談会13:00~17:30(9階902~906)
③展示会13:00~17:00
④交流会17:30~18:30(10階)
■参加対象
企業,金融,投資機関,メディア関係者,公的・支援機関
■主催・協力
(財)ひょうご産業活性化センター,㈱神戸商工貿易センター,神戸ファッションマート,神戸市 (財)神戸市産業振興財団
(共催)神戸商工会議所(予定)
(協力機関) (財)福岡県産業・科学技術振興財団
■参加費
無料。但し交流会は1名1,000円。
■開催場所
神戸市中央区東川崎町1丁目8-4
神戸市産業振興センター9階
■お問い合わせ・お申込み
(財)神戸市産業振興財団 創業・新事業推進課
電話078-360-3209 FAX078-360-1419
チラシ・申込用紙http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_254_99080941.pdf
2009年01月25日
◆災害時安否確認システム新型インフルエンザ対応発売
ドリームキャッチプロジェクトに認定されているキー・ポイント株式会社が、このたび、災害時安否確認システム『多守Plus(おおもりプラス)』に新型インフルエンザ発生時の状況確認機能を、オプションとして発表しました。
『多守Plus』は、携帯電話メールを利用する災害時安否確認システムで、万が一の災害時にすばやく安否が確認できます。システム登録時には携帯電話のメールアドレスをシステムの管理者に知られることなく
登録・運用できるしくみなので、会社携帯を貸与していない社員も安心して利用することが可能です。
災害時だけでなく普段の連絡にも活用できそうです。
確かに携帯電話のアドレスはパソコンメールより即効性はありそうですね。
さりとて携帯アドレスまで会社に教えるのはどうかという時が発揮できますね。
災害時

会議連絡など

◆会社概要◆
社名 キー・ポイント㈱ 代表取締役 上辻 敏之
所在地 神戸市中央区栄町通6丁目1-17 栄町通佐田野ビル7F
事業 自社開発サービスの提供、システム導入の提案、開発/運用サポート導入
コンピュータ及びソフトウエアの販売、サーバーレンタル、ハウジングサービスなど
問合せ先 e-mail:sales@key-p.co.jp tel:078-361-1156

『多守Plus』は、携帯電話メールを利用する災害時安否確認システムで、万が一の災害時にすばやく安否が確認できます。システム登録時には携帯電話のメールアドレスをシステムの管理者に知られることなく

災害時だけでなく普段の連絡にも活用できそうです。
確かに携帯電話のアドレスはパソコンメールより即効性はありそうですね。
さりとて携帯アドレスまで会社に教えるのはどうかという時が発揮できますね。

災害時

会議連絡など

◆会社概要◆
社名 キー・ポイント㈱ 代表取締役 上辻 敏之
所在地 神戸市中央区栄町通6丁目1-17 栄町通佐田野ビル7F
事業 自社開発サービスの提供、システム導入の提案、開発/運用サポート導入
コンピュータ及びソフトウエアの販売、サーバーレンタル、ハウジングサービスなど
問合せ先 e-mail:sales@key-p.co.jp tel:078-361-1156
2009年01月21日
◆経営者勉強会(トヨタ式カイゼン)
本日夜経営者向け勉強会を開催しました。
よく耳にする「トヨタ式カイゼン」を会社全体で取り組もうとしている事例紹介とディスカッションです。
この方式は「巷で下請け泣かせ」だとか、「乾いた雑巾をさらに絞る」なネガティブな評判が聞こえてきます。
実際どうなんだろうと発表が楽しみでした。
事前にこのカイゼンをうまく説明した本を読みましたが、結構読みやすくで、何を狙っているのかがわかりました。
要は人づくりなのです。
そしてツールも使い方によっては良くも悪くもなるということです。
しかし勉強会の議論では、賛否両論、結局、意見は分かれたままですが・・・
割と共通した意見はひとづくりの部分については、適用できる部分もある。
例えば社員の行動を全て洗い出して、業務を全体で把握すること。
これは結構、社員の反発をかうようです。
(誰が何の業務をして、お互いにそれがわかるのですから・・)
今取り組んでいる企業もそうだったそうです。
早速翌日から実践したも社長はこの洗礼を浴びたようです。
しかしこのことで社員もお互い何をやっているのかわかり、コミュニケーションも増え、社内の活性化が図れるようになったと
言っておられます。
会社を運営していくうえで、会社を支える従業員は大切です。
次回も2社のひとづくりの取り組み事例を発表していくことになりました。
------------------------------------------------------------------------------------
「トヨタ式カイゼン」とは?
最強の原価を追い求め、最強の人財集団をつくるための
経営方式のこと。
5か条
①世界のオンリーワンを目指す
②流れと変化を大切にする
③スタートとゴールを明確にする
④脱常識の発想を大切にする
⑤経営資源の合理的活用を目指し、環境との調和を図る。
◎トヨタ式の目的は「人間を育てる」こと
よく耳にする「トヨタ式カイゼン」を会社全体で取り組もうとしている事例紹介とディスカッションです。
この方式は「巷で下請け泣かせ」だとか、「乾いた雑巾をさらに絞る」なネガティブな評判が聞こえてきます。
実際どうなんだろうと発表が楽しみでした。
事前にこのカイゼンをうまく説明した本を読みましたが、結構読みやすくで、何を狙っているのかがわかりました。
要は人づくりなのです。
そしてツールも使い方によっては良くも悪くもなるということです。
しかし勉強会の議論では、賛否両論、結局、意見は分かれたままですが・・・
割と共通した意見はひとづくりの部分については、適用できる部分もある。
例えば社員の行動を全て洗い出して、業務を全体で把握すること。
これは結構、社員の反発をかうようです。
(誰が何の業務をして、お互いにそれがわかるのですから・・)
今取り組んでいる企業もそうだったそうです。
早速翌日から実践したも社長はこの洗礼を浴びたようです。
しかしこのことで社員もお互い何をやっているのかわかり、コミュニケーションも増え、社内の活性化が図れるようになったと
言っておられます。
会社を運営していくうえで、会社を支える従業員は大切です。
次回も2社のひとづくりの取り組み事例を発表していくことになりました。
------------------------------------------------------------------------------------
「トヨタ式カイゼン」とは?
最強の原価を追い求め、最強の人財集団をつくるための
経営方式のこと。
5か条
①世界のオンリーワンを目指す
②流れと変化を大切にする
③スタートとゴールを明確にする
④脱常識の発想を大切にする
⑤経営資源の合理的活用を目指し、環境との調和を図る。
◎トヨタ式の目的は「人間を育てる」こと
2009年01月16日
◆ドリームキャッチ認定プラン発表
第8回KOBEドリームキャッチプロジェクトの認定プラン最新が発表されました。
今回は例年に比べ応募数が少なかったですが、いづれのプランも前向きに取り組んでおられるいろいろな分野のプランでした。
発表資料→ここから
【発表概要】
この度、新規創業、第二創業、新規事業に挑戦するベンチャー・中小企業や起業家をワンストップで支援する「KOBEドリームキャッチプロジェクト」において、9月4日から第8回ビジネスプランの募集を行ったところ、47件の応募がありました。
「神戸ビジネスプラン評価委員会」による審査の結果、「X-KOBE」5件、「N-KOBE」11件の認定を決定しました。今後、認定企業が希望する支援メニューを順次提供し、事業化を後押しします。
(※同委員会では、正式認定に至らなかったものの、一定の評価を受けた応募者に対し、オフィス支援対象企業も同時に決定しました。)

今回は例年に比べ応募数が少なかったですが、いづれのプランも前向きに取り組んでおられるいろいろな分野のプランでした。

発表資料→ここから
【発表概要】
この度、新規創業、第二創業、新規事業に挑戦するベンチャー・中小企業や起業家をワンストップで支援する「KOBEドリームキャッチプロジェクト」において、9月4日から第8回ビジネスプランの募集を行ったところ、47件の応募がありました。
「神戸ビジネスプラン評価委員会」による審査の結果、「X-KOBE」5件、「N-KOBE」11件の認定を決定しました。今後、認定企業が希望する支援メニューを順次提供し、事業化を後押しします。
(※同委員会では、正式認定に至らなかったものの、一定の評価を受けた応募者に対し、オフィス支援対象企業も同時に決定しました。)
2009年01月14日
◆融資 緊急対策本部の設置
本日の相談で多かったのが資金繰りで、そのほかは創業相談、オフィス相談などでした。
資金繰りは内容が緊急かつ困難な案件もありますが、売上拡大と資金需要のタイミングがあわない事が多いです。
前提として金融機関は実績(決算書)で判断するので、当然そこにずれが生じます。
売上が上がる根拠を示す必要もありますが、それを上回って決算書の内容が厳しいと融資は困難です。
これからのビジネス展開を注視して融資の是非を判断してほしいとは思いますが、それぞれの立場と考え方があり、うまくいかないものです。
本日新聞にも掲載されましたが、神戸商工会議所に緊急対策本部を設置したと発表されました。
・金融支援
・経営安定
・雇用安定・人材確保支援の3本がメインであるとのことです。
具体的には土曜日なども相談できる体制や各支部でも相談室を開設するなど、緊急に資金要する中小企業の皆様が相談しやすい体制づくりが整備されるようです。
神戸市産業振興センターでもセーフティネットの相談窓口が常設されています。
1月16日から神戸市の低利の季節融資資金がはじまります。
雇用対策も新たな支援として雇用助成が12月からはじまっており、様々な対応がなされようとしています。
資金繰りに関してはあらかじめ数歩先まで計画をたて、早めの対応が大切ですね。
資金繰りは内容が緊急かつ困難な案件もありますが、売上拡大と資金需要のタイミングがあわない事が多いです。
前提として金融機関は実績(決算書)で判断するので、当然そこにずれが生じます。
売上が上がる根拠を示す必要もありますが、それを上回って決算書の内容が厳しいと融資は困難です。
これからのビジネス展開を注視して融資の是非を判断してほしいとは思いますが、それぞれの立場と考え方があり、うまくいかないものです。
本日新聞にも掲載されましたが、神戸商工会議所に緊急対策本部を設置したと発表されました。
・金融支援
・経営安定
・雇用安定・人材確保支援の3本がメインであるとのことです。
具体的には土曜日なども相談できる体制や各支部でも相談室を開設するなど、緊急に資金要する中小企業の皆様が相談しやすい体制づくりが整備されるようです。
神戸市産業振興センターでもセーフティネットの相談窓口が常設されています。
1月16日から神戸市の低利の季節融資資金がはじまります。
雇用対策も新たな支援として雇用助成が12月からはじまっており、様々な対応がなされようとしています。
資金繰りに関してはあらかじめ数歩先まで計画をたて、早めの対応が大切ですね。